
ルーン占いとは、ルーン文字を使った占いのことです。
ルーン文字は24種類あり、それをカードや石などに記して使用します。
やり方は2通りあるのですが、その1つはキャスティングというものです。
カードや石などに記して用意したルーンは、知りたいことを問いながら予め混ぜておきます。
終わったら布の上にすべてをバラまき、散りばめられたルーン見て鑑定します。
もう1つはスプレッドと呼ばれ、決まった形にルーンを並べていき、場所とそこに置かれたルーンの意味を照らし合わせて鑑定するというやり方です。
ルーン占いは、古代の北欧が発祥と言われています。
北欧神話「古エッダ」の中にはルーン文字が載っており、神話の主神オーディンがルーン文字を考案したと記録されています。
またローマの歴史家タキトゥスが記した書物には、ルーン占いに似た占術をゲルマン人が用いていることが書かれています。
おそらくこれがルーン文字の初期の形であると捉えることが出来ます。
しかし歴史については様々な諸説があり、いづれにしても千年以上もの古い歴史があることがうかがえます。
ルーン占いはタロット占いなどと似ていて、運を利用し神託からのお言葉を受ける卜術です。
よってイエスかノーか、吉と出るか凶と出るか、どちらかの答えがはっきり知りたいときに向いています。
また、ルーン文字の位置や意味を読み取ることで、近未来に起こること、人間関係などを鑑定するときにも役立ちます。